
今月の走行距離は657kmでした。
雨の日も多かったですが、何とか少し貯金が作れました。
スポンサーサイト
- 2010/04/30(金) 18:33:34|
- 走行距離
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GWなんだし、それらしい事もしとかないと(笑)。
DSさんを誘って、琵琶湖岸をのんびりポタリング。

道の駅草津で、あおばなソフトクリームを。
すんごく普通の味でした。
何も考えないで乗ってたので、写真はこれしか撮ってなかったり・・・。

ついでにisekiさんに寄って、部品の注文と届いた部品の回収。
Covertに使うチェーンデバイスです。
そんなこんなで、特に何もしない、のんびりした一日でした。
DSさんお疲れさまでした、たまにはこんなのも悪くないですね~。
- 2010/04/30(金) 18:29:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Covert用のフロントフォークはFOXの36 FLOAT Rを買う予定です。
ちょっと前の情報で、2011モデルはインナチューブがカシマコート処理されると言う話があったので2010モデルは買わずに様子見をしていました・・・。
で、最近
FOXの方で正式な発表があったんですが、カシマコートが採用されるのは上位モデルのみだそうです。
上位モデルに採用されているFITカートリッジダンパーのオイル交換サイクル(30時間程度で交換推奨、交換作業は個人では不可能)では金銭的にしんどいのと、オイル交換位は自分で行いたいので、従来のオープンバス方式のRを候補にしてました。

そして、これが2011年モデルの写真なんですが、個人的にはFOXのデカールが非常に微妙(笑)。
カタログスペック的には100g程度軽くなっていて良いんですけどね。

こっちが2010年モデル。
見慣れていることもあるんでしょうが、グラフィックはこっちの方が好みです。
通販サイトを見てると、2011年モデルの発表を受けて2010年モデルの在庫が値下げされてるので、それを確保しておくのが正解かなぁ・・・。
- 2010/04/29(木) 23:53:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ロード乗りなお客さんから自転車用のグローブを頂きました。
1年中MXグローブを愛用しているので指が出てるのは多少気になりますが・・・。
自転車用グローブを使うのは初めてですが、必要な場所にパッドが入っていたりして中々快適でした。
トレイル行く時は使えないけど、普段や夜トレの時はこっちを使おうかな。
- 2010/04/26(月) 22:18:55|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

COVERT、ちゃんと保証書が付いてました。
MTBだから有っても無くても同じような気もしますが(笑)。
今週の走行距離
18日 31km
19日 30km
20日 休み(雨)
21日 30km
22日 休み(雨)
23日 31km
24日 31km
計 153km
今週は何とかギリギリ。
- 2010/04/24(土) 22:50:14|
- 走行距離
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

と言う訳で、
Transition Bikesの
Covert を買いました。
とりあえずフレームだけですが。
この手のフレームは何時でも買える訳ではないので、在庫が有る時に押さえておかないといけないんですよ。
注文するまでは相当悩みましたが、結局は初志貫徹です。
まあ、久しぶりに気に入ったデザインのフレームがCovertで、問い合わせをした代理店の
LOVE BIKES さんに欲しいサイズの在庫が1本だけ残ってたとか、お世話になっている
iseki さんが滋賀では唯一の取扱店だった事なんかに運命的なものを感じたり(笑)。
後は他の候補だったINTENSEやTurnre、SANTACRUZよりは山で出会う事も少ないかなと・・・。

購入したのはWhiteのSサイズ、リアサスはアップチャージのDHX AIR仕様です。
通常仕様のRP23でも特に問題は無いと思うんですが、一度FOXの最上級ユニットを使ってみたかったんです。
セッティングが出せるかどうかが大きな問題ではありますが(笑)。

カラーに関しては上の写真のように既にグラフィックチェンジが発表されてますが、あんまり好きになれなかったので、あえて旧グラフィックのフレームを注文してます。
個人的には単色で変なラインが入ってない方が、フレームのデザインを引き立てると思うんですけどね。
サイズも悩みましたが、DHX AIRを組んだ時の見た目の凝縮感でSサイズに(笑)。
ジオメトリー表を見ている分にはMサイズでも乗れそうなんですが、サスとフレームの隙間が結構開いて気に入らないので。SとMの間にもう一つサイズがあると良かったんですけど。

重量はユニット付きのシートクランプ無しで3.35kg(写真はisekiさんのブログより拝借)。
フレーム単体重量は3kg切ってましたが、このクラスでは若干重い方かな?
とは言え、Transitionのフルサスラインナップの中では最軽量だったりします(笑)。
isekiさんも言われてましたが、このデザインのままもう少しストロークを少なくして、軽量なフレームを出してくれると嬉しいんですけどね~。
とりあえず、予定としてはフォークは新規で購入しますが後はできるだけ手持のパーツで組むつもりなので、当面の目標は15kg台、最終的にはパーツ交換していって13kg台を目指したいですね。
軽ければ軽い程、担ぐ時に楽ですから。
暑い時期はトレイルに行く気は無いので、今年の冬までに完成するといいなぁ・・・。
あっ、そうそう、家に来た時にCovertの値段の話はしない様に!
話そうもんなら問答無用で店から放り出します(笑)。
[寅屋の小鳩(New Frame!)]の続きを読む
- 2010/04/23(金) 23:20:06|
- Covert
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
預かったKATANAの整備です。

どうやってキャブを外すか考えてましたが、結局マニュアル通りにインテークパイプを外す方法で行く事に。

外すとこんな感じに。
インテークパイプを外す時は固定用のバンドもゆるめるだけでなく、ボルトを抜いて外しておくと色々と楽です。

後はスロットルワイヤーを外して、キャブレター単体に。

フロート室を開けて、真中のメインジェットを交換します。
国内仕様は2番、3番のメインジェットは1ランク低いのが入ってましたが、預かった輸出仕様のジェットは4つとも同じ番手でした。
海外だけに、細かい事は気にしなくていいのか?

そしてダイヤフラム室を開けて、ニードルのクリップ段数の変更。
ここしばらくFCR-MXばかりさわってたので、久しぶりの負圧キャブは色々と面倒です。

キャブを元に戻して完成です。
エンジン掛けて簡単にチェックしましたが、特に問題無さそうですね~。
- 2010/04/20(火) 22:28:32|
- 整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
SANTACRUZが新型のMTBを発表してますね。

NICKEL/125mmストローク

BUTCHER/150mmストローク
共にシングルピボットにリンクを組み合わせた「APP」と言うリアサスシステムだそうです。
販売価格は共に$1350で$115のアップチャージでリアサスがRP23に。
次期MTBはCOVERTを買おうかと思っていたけど、BUTCHERに白色が出るならこっちも良さそうですねぇ・・・。
まあ、問題は代理店の
A&Fの付ける価格かなぁ。

同じようなシングルピボット/150mmストロークのHECKLER、$1199が\205,800(本体価格 \196,000)になってる事を考えると、あんまり期待はしない方が良さそうですが。

NOMADc VPP160mmストローク $2499 新型その3はNOMADのカーボンフレームですね。
MTBのカーボンフレームは怖くて買えません。
まあ、値段からして手が出ませんけどね(笑)。
今年からINTENSEも販売価格が下がって、比較的適正だと思える価格になってきてるので、A&Fももう少し価格を見直してくれると嬉しいんだけどな~。
- 2010/04/13(火) 19:26:30|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0