
今月の走行距離は574kmでした。
まあ、中々正月気分が抜けなかったり、天気も悪かったですしね(笑)。
今年の予定としては、寒い時期はあまり無理せず、暖かく走りやすい時期に距離を稼ごうと思ってるので、来月もこれ位のペースで走るつもりです。
スポンサーサイト
- 2011/01/31(月) 21:59:10|
- 走行距離
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

THOMSONのステムのハンドルクランプです。
カーボンハンドルを使ってると、場合によってはクラックが入ることがあるそうなので。
クランプ径25.4mmのステムは生産終了してますし、部品が有る間にストックしておかないと(笑)。
今週の走行距離
23日 休み
24日 休み(雨)
25日 27km
26日 32km
27日 32km
28日 32km
29日 31km
計 154km
何とか150kmは走れてますが、今年は出先で雪に降られる事が多いな~。
- 2011/01/29(土) 21:35:23|
- 走行距離
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日の走行、ではなく昨日の時点で走行距離が15000kmを超えてました。
20000km程度走ったら、フレーム入れ換えようかなぁ・・・。
もっとも、希望に見合うフレームが有ったらですけどね。
- 2011/01/27(木) 21:54:57|
- 走行距離
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も雨がパラついて走りにいけず。
この時期の天候不順はいつもの事ですが、今年は特に悪いような・・・。
なので、ブログの更新を。
と言っても記事そのものは去年に下書きのまま放置してた物ですが(笑)。
某オークションにて衝動買いの一品。

MTB用のハブで有名なHADLEYのクイックリリースレバーです。
実のところSHIMANOのクイックに何の不満も無かったので、社外品のクイックを買うのは初めてだったり。

アルミ削り出しのレバーにチタンシャフトの豪華仕様です(笑)。

XTのクイックと比べると、想像してた以上に重量差がありました。

基本的には満足なんですが、難点が一つだけ。
レバーの形状のせいで、FOXのフォークでは良い位置でレバーを閉めれません。
とりあえずレバーを削って対処してますが、現状ではレバーが11時の位置に。
ホントは12時の位置まで持って行きたいんですが、そうするとかなりレバーを削らないとダメそうなので妥協してます(笑)。
そう言う意味では、SHIMANOのレバーがオフセットしてあるクイックは良く考えられてるな~。
- 2011/01/24(月) 20:28:47|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は走りに出れてないので、使用済みエンジンからスリッパークラッチを外してました。

SSTさえあれば、簡単に外せます。

点検してると、スプラインの周りに硬質なゴミが・・・。
かといって、クラッチ本体には削れた箇所も無く。
どこから出たんだ、これ?

軽めの点検ですが、とりあえず異常な磨耗は無かったですし、スプリングのクラックも無し。
組んだ当初は不安でしたが、中々耐久性ありますね~。
- 2011/01/22(土) 22:27:27|
- 整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
予定通り、今日は作業の続きを

ピストン組んで、シリンダー載せて。

ヘッドを載せて、カムを組んでバルタイ合わせて。
クリアランスはIN(0.15/0.16)、EX(0.25/0.25)と大体規定値の真中位でした。
参考までに、規定値はINが0.10~0.20、EXが0.20~0.30となってます。

ヘッドカバー組んで今日の作業は終了。
文章にすると非常に簡単ですね(笑)。
次は外したエンジンからスリッパークラッチを取り出さないと。
明日は走るから、作業は日曜かな。
- 2011/01/21(金) 21:45:21|
- 整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

SRAMのパワーリンクの10S用で、正式にはPowerLock Chain Connector 10 speedって書いてありますね(笑)。
工具を使えば何とか入ってリンクの動きも問題ない感じではありますが、「簡単にチェーンが外せる。」と言う本来の目的から外れるのでこれもNGですね。
これを使ったが為に、携行工具が増える様では話になりません。
10速が主流になったら何処からか発売しそうだし、それまでは大人しく待ってる事にします。
- 2011/01/18(火) 22:10:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0