アブソルートに組んだトムソンのエリートドロッパーですが、昨年末の点検中に上下方向にガタがある事に気が付きました。
自転車屋さん経由でミズタニに問い合わせると、新しい物への交換という形にはなったものの、
27.2のドロッパーは在庫切れだったので、その入荷を待って返品となりました。

ちなみにガタの具合はこんな感じで、伸びきった状態からサドルを押すと2mm程度沈んでしまい、サドルを持つとその沈んだ部分が伸びてくる状態です。
組み込んだ時点で確認しておけばよかったんですが、左右方向にばかり気を取られて、上下は忘れてまして(笑)。
まあ、走ってる最中はガタが気になる訳ではないのですが・・・。

一応、「返品の段階で点検してこの状態で正常なら、そのまま送り返して」と申し送りしておいたんですが、即、新品が送られてきたところを見ると、
点検してない予感がこの時点でひしひしと(´・ω・`)

とりあえず組んでみない事には確認できないので、組み付けます。
今回はリモートワイヤーをインナー、アウター、共にトムソンの付属品は使わず、シマノのシフトワイヤー(SP41アウターとPTFEインナー)を使います。
トムソンのワイヤー使うと、レバータッチがグニャグニャして好みではないので。
アウターエンドキャップは両端共にアルミの物(これもシマノ純正)を使ってます。

2回目なので、特に悩むことも無く組めました。
で、ガタを確認するとやっぱり上下にあるんですよね・・・。
こうなると、これは仕様だと思うんですが、来週もう一度確認してもらう様に話をしてみるつもりです。
スポンサーサイト
- 2015/01/24(土) 21:39:44|
- ABSOLUT 4X Ti
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

正月早々サイドカットでタイヤがダメになったので、次のタイヤとして用意したのはコンチネンタルのGP4000SⅡ。
軽い割に対パンク性の高さは安心ですし、自分の場合はホイールで快適性を出してるので4000Sで言われてる固さは気になりません。

重量は202gと212gで、1個は外れかな(笑)。

既に交換は済ませて何度か走ってますが、新品は振動吸収性が良い感じがしますね。
段差での音や、伝わってくる振動が以前とは違いますし。
- 2015/01/17(土) 20:19:02|
- CAAD10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ようやくMTBで山に行けましたが、残雪と雨で山頂までたどり着けず・・・。
まあ、それでも土の上を走るのは気持ちいいので、ストレス発散にはなりましたが(笑)。
- 2015/01/09(金) 19:51:26|
- ABSOLUT 4X Ti
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

雪が解けたかと思いきや、ちょっと標高高いとダメですね~。
明日は雨みたいなので、これできれいに無くなってくれるとは思いますが。

で、早めに切り上げて帰宅後、タイヤを拭いていたらリアタイヤにサイドカットを発見。
回避しきれなかった自分が悪いとはいえ、これはGP4000S唯一の弱点です(笑)。
まあ、前回の交換から1年なのである意味頃合いですが、摩耗限界まではまだまだなので、ちょっともったいない様な気もしますね・・・。
- 2015/01/05(月) 20:38:27|
- CAAD10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本年も、どうぞよろしくお願いします。
年末の片付けで引っ張り出したマイセンのカップ、気が付けば45客ありました。
今年は下絵付けのカップ&ソーサーを数点と白磁のディナープレートをもう少し増やしたいですね~。
MTBもロードもほぼ文句無い程度には仕上がってるので、仕様変更は壊さない限りないでしょうし、予算を回せそうなので(笑)。
- 2015/01/03(土) 19:08:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0