
ウェッジウッドのルネッサンス レッドを買いました。
アウトレット価格からさらに50%OFFという好条件だったので(笑)。

以前買ったワイストとは違い、インドネシア製ですね。
スポンサーサイト
- 2017/09/23(土) 17:12:12|
- 磁器・カトラリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年は1個、カップを欠けさしてしまいまして(;´д`)

今回、カップを補充できたので、漸くペアセットが復活しました。
が、カップが2個届いたので追加でソーサーを買うかどうか、迷いますね(笑)。
洋食器は単品でも購入できるので、割ったり欠けたりした時に補充できる仕組みなのは嬉しいですが、
今回みたいにブルーオニオンなら絵付けに大きな差は無いものの、
花絵付け等だと年代によってかなり違いがあるので、多少の妥協も必要になってきます。
- 2017/09/21(木) 13:23:29|
- 磁器・カトラリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

結局、ステムはZIPPに落ち着くのか・・・。
EC90SLを買った時に書いてましたが、より剛性の高いステムに交換です。
スプリントステムの名前の通り、プロのスプリンターがサポート外でも使う事がある剛性特化型カーボンステムの一つです。
スタックハイト41mm、フェイスプレート幅50mmと存在感有りまくり(笑)。
何せ、CAAD10のトップチューブより太いですから(´・ω・`)
- 2017/09/18(月) 07:59:38|
- CAAD10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月頭にLEZYNEのSUPER GPSのソフトウェアアップデート(Version: 5.33)がありまして。

最大4項目表示だったのが、

8項目まで表示できるようになりました。
画面が小さいから8項目だと見にくいので、6項目で使ってます。
- 2017/09/16(土) 13:29:36|
- CAAD10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は自治会の用事で午後から丸々休みになったので、大正池へヒルクライムに行ってきました。
ルートは307号で山城→玉水から321号で大正池ヒルクライム→和束から5号で信楽方面→中野から138号で多羅尾方面→茶屋出から神山方面へ大戸川沿いに下って山田牧場へ→307号に出て→牧から16号で大津まで、というルートで約100kmで1700m上る事になります。
今年は全然山を走ってないので、初心者向けの大正池がしんどいの何の(;´д`)

補給がてら食べる山田牧場のソフトクリームは最高です(笑)。
- 2017/09/14(木) 21:12:09|
- CAAD10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時期がら、汗の影響を受けやすい場所ですし。

分解して、洗浄して、ワックス掛けて、グリスアップしつつ組み直し。

フレームの受け側はちょっと荒れてきてますね・・・。

整備ついでにBBのグリスアップも。
この前入れたグリスが悪い訳ではなく、シールドベアリングを使ったBBの構造上、現状では完全脱脂してグリスの入れ替えが出来ないので、状態の確認を兼ねての作業です。
一般的な市販品が混ざった所で大きな問題になるとは思いませんが、2種類のグリスが混ざってるかもしれない状態で使い続けるのは、あまり気分のいい話ではないので(笑)。
- 2017/09/11(月) 21:17:10|
- CAAD10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前後タイヤ交換で預かったんですが。

フロントはハブの具合がおかしかったのでオーバーホール。

リアはリムテープがパナレーサーの物が入っていたのでシマノ純正に交換。
個人的に、パナレーサーのリムテープはトラブルの原因になりそうなので使いたくないんですよね。
柔らかいし、15C表記でも幅も足りてないですし。

リアのリム内には切削片が残ってたので取り出してあります。
- 2017/09/09(土) 06:30:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新品は綺麗ですね(笑)。
1年位前に買っておいたCS-5700、12-27Tです。
ぶっちゃけ、今の乗り方だと11速環境にする必要も無いけれど、次回交換する頃は11速へ移行せざるを得なさそうですね、パーツの入手性的に(´・ω・`)
- 2017/09/05(火) 23:03:03|
- CAAD10
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0