fc2ブログ

WRと工具と整備と。

あるWR450Fユーザーの雑記

のむラボホイール5号 フロント 2本目(笑)。

ロードバイクのフロントホイールの組み方は、現在ではほぼラジアル組になってます。
なので、それにそって昨年5号をオーダーした時も組み方はラジアルでお願いした訳ですが、リムのハイトが低いので、1号と比べるとちょっと頼りなく感じていました。
実際、平地でもがいても最高速は1号より出なかったですし。

それを踏まえて、今年はスポークの本数を増やした5号のフロントをオーダーするつもりでデュラエースのハブHB-9000 24Hを準備
していたところに、タイミング良くこの記事がアップされたので、24Hラジアルから4本組へオーダーを変更する事に。

DSC_0156_convert_20181008212553.jpg
で、先日組み上がった物を引き取ってきました。

DSC_0155_convert_20181008212629.jpg
HB-9000 24H CX-RAYヨンヨンイタリアン組みです。

DSC_0147_convert_20181008212755.jpg
リムテープ無しで633g、20Hのスターハブで組んだ物が561gなので、スポーク+ニップルが増えた分以上にハブが重量増の原因になってますね。

DSC_0149_convert_20181008212727.jpg
ノーチューブのリムテープを2周巻いた状態で644gとなりました。

すでに100㎞程乗ってますが、予想よりはるかに硬くなってびっくりしてます(笑)。
そのあたりの印象なんかは、もう少し距離乗ったら記事にするつもりですが、
一つ言えるのは、体重やパワーのある方が手組をオーダーするなら、フロントをタンジェントで組むという選択も大いに有りだと思いますよ。
  1. 2018/10/08(月) 21:59:41|
  2. CAAD10
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
| ホーム | 2本目(笑)。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://wr450f.blog87.fc2.com/tb.php/1787-693a74e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

noriyuki 

Author:noriyuki 
日々の出来事から、自転車とバイク関連の記事を。
たまにティー/コーヒーカップ等の西洋磁器や銀器の話も。

WR関連の検索で来られた方は左下にある「カテゴリー」から"バイク"か"整備"で見てください。
質問があれはコメント欄に書いてもらえれば、自分の経験した範囲内なら返答できるかと。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する